学校基本情報

学校基本情報
住所 〒649-6525
    和歌山県紀の川市野上126 
電話 0736-73-3330
Fax  0736-73-6245

2020年5月29日金曜日

いよいよ 入学式です!

2020,5,29 入学式の最終準備をしました。
5月31日(日)に新入児を9名をお迎えします。



2020年5月28日木曜日

5月28日 2回目の登校日!

2020,5,28 2回目の登校日でした。
朝の健康チェック表の提出の仕方を改善しました。
今日は、各学級で宿題の答え合わせ等を行いました。


2020年5月27日水曜日

5月26日 登校日! 校内のソーシャルディスタンス

2020,5,26 久しぶりの登校日でした。子供達は少し合わない間に大きくなっていました。
児童玄関での健康チェック表の確認や手洗い等で、気づけば、子供達の写真を撮り忘れてしまいました。明日の登校日には子供達の活動の様子を記録に残したいと思います。全学年、紙芝居で新型コロナウイルスの学習をしました。


2020年5月26日火曜日

1年生 あじさいづくり

 
1年生のみなさん、家庭学習がんばっていますか?
今日は2~6年生のお兄さん、お姉さんは登校日でした。
みんな1年生が入学してきてくれることを
楽しみに待ってくれています!
 
今週は「あじさいづくり」があります。
学校では、ハサミやのりを使う機会が多いので
練習しておいてくださいね(^O^)
 
 


 



 
 
 
 
 




2020年5月25日月曜日

農園の野菜は?

2020,5,25 
2月に植えたジャガイモ、タマネギはどんどん大きくなっています。ジャガイモは少し前に紫色の花が咲きました。タマネギは、これから花が咲きます。3月に先生たちで植えたニンジンも大きくなりました。でも、土の下でモグラに食べられたものがたくさんありました。



明日は、登校日です!

2020,5,25 明日の登校日に備えて、朝から先生達は大掃除をして消毒をしました。
明日は、自分の席を見つけてすわってくださいね。どの学年も席がわかるようになっています。


2020年5月19日火曜日

1年生 すきなもの いっぱい

 
 
今週の宿題には「すきなもの いっぱい」という図工の宿題があります。
先生も描いてみました。先生のすきなものは、何かわかるかな?
 
 
 
 
①画用紙の真ん中に、てのひらくらいの大きさで自分の顔を描きます。
         
 
②自分の顔のまわりに、すきなものをいっぱい描きましょう。
(いくつになっても、どんなものでも、かまいません。)
 
 
描き終わったら、配布させてもらった時のように、
新聞紙に包んで提出してください。
 
 
みんなの描いたかわいい絵は、
教室に掲示させてもらおうと思っています(^_^)
 
 
 

2020年5月15日金曜日

5月15日 第2回目の家庭学習を配布しました!

2020,5,15 家庭学習をお渡ししました。今日の午前中までに届けていただいた課題も担任の先生が見てお返ししています。みなさんのがんばってくれていることが伝わってきて、先生たちは喜んでいました。各学年の便りをお知らせします。HP右側の配布文書5月8日にも掲載しています。あおぞら学級のお便りもあります。学校便り「かわはら」の右側のホームに掲載しています。



3年生 リコーダーの練習

教科書の18~22ページもあわせて見て下さい。

◎ふくときのしせい
・せすじをまっすぐにのばしましょう。
・かたやうでの力をぬきましょう。
・右手の親指でリコーダーをささえましょう。



◎音あなのとじ方
ゆびのはらで、すきまができないようにとじます。



◎くわえ方
ふかくくわえるのではなく、下くちびるにそっとのせるようにして、
上くちびるでかるくはさむようにします。

◎音の出し方
したのうごきをつかって、tu(トゥ)と言うときのようにします。
息を止めるときは、したを上の歯や歯ぐきのうらに当てて止めます。
このような音の出し方・止め方をタンギングといいます。
リコーダーをふくときはタンギングをしてふきます。

◎息づかい
しゃぼん玉をふくらませるようなつもりで、ゆっくり同じ強さで息を出します。



♪タンギングと息の強さに気をつけながら「シ・ラ・ソ」の練習をしてみましょう。


きれいな音が出にくいとき
・音あなをすきまなくおさえられていますか?
・タンギングはうまくできていますか?小さくtu-(トゥー)と言いながらふいてみましょう。
・息が強すぎたり弱すぎたりしていませんか?

2年生 春がいっぱい

教科書のP.30、31もあわせて見て下さい。

あたたかくなり、すっかり春らしい日が続いています。(少しあついくらいの日もありますね。)
お家の近くなどで、見つけた春をかんじるものをカードに書きましょう。


先生は、すっかり赤くなった学級園のいちごのことをカードに書いてみたいと思います。



カードの書き方

①「いつ」「どこで」「なにを」「どうした」に気をつけて、見つけたものをかきましょう。

 
「見つけました」のほかに、「たべました」などでもいいですね。 
 
 
②おもったことやかんじたことをかきましょう。
 

 

 
③絵をかいたらかんせいです。
 




1年生 あさがおの芽が出たよ



学校で植えていたあさがおの芽が出ました。
みなさんのあさがおも芽が出てきましたか?
また教えてくださいね。
 

こんなに小さなカマキリも
みんなが入学してくるのを待ってくれています。

 

2020年5月14日木曜日

この植物は何でしょう?

2020,5,14 4年生の理科の教科書に載っている植物です。
なんという名前でしょう?
正解は、保健室前のプランターを見てね!  2種類あります。



小学生が選ぶ こどもの本 総選挙」 の結果


みなさんへ

 昨年度、みなさんが参加してくれた「小学生が選ぶ こどもの本 総選挙」

の結果が発表されました。






自分が投票した作品は入っていましたか?休業中もしっかりと読書してくださいね。

                                    図書館担当より

2020年5月13日水曜日

6年生 算数


6年生へ

宿題の算数プリントはもうできましたか?

線対称な図形とは、一本の直線を折り目にして折ったとき、折り目の両側がぴったり重なる図形のことをいいます。









このことを利用して



こんなこともできてしまいます。チャレンジしてみてください。



6年担任より






2020年5月12日火曜日

6年生 創造


6年生へ


国語の教科書はもう開きましたか?


表紙をめくるとこんな詩が書かれています



一まいの紙から、
船が生まれる。飛行機が生まれる。


ひとかたまりのねん土から、
象が生まれる。つぼが生まれる。


生まれる、生まれる。
わたしたちの手から次々と。






















この詩の題名は『創造』です。創造とは「人まねではなく、新しい物を自分から作り出すこと。」という意味です。これから先、君たちはどんなものを作り出していくのか楽しみです。そのためにも、休業中にできる準備をしておいてくださいね。


6年担任より

2020年5月11日月曜日

みんなの登校をまってるよ!

2020,5,11  川原小学校の皆さんに先生達からメッセージを送ります。学校の運動場から見てください。


2年生 ミニトマトのわき芽かき

ミニトマトの葉やくきのつけねから出てくる芽をわき芽(め)と言います。
わき芽をほうっておくと、栄養が奪われてしまいます。

おいしい実がたくさんなるように、わきめをとってみましょう。

これがわきめです。

わきめのね元をもって、プチッとります。先生はとるのが少し早すぎたのか、やわらかすぎてうまくとれませんでした…。もうすこしわきめが大きくなってからでも大丈夫なようです。
雨の日だと、きず口から雑菌(ざっきん)が入りやすいそうなので、はれた日にやってみましょう。

 
☆わきめが5㎝になるくらいまでにはとりましょう☆

2020年5月8日金曜日

5月8日 家庭学習を配布しました!

2020,5,8 各学年の家庭学習を配布しました。見やすい便りは、画面右側の配布文書をご覧いただくとわかりやすいです。先生達の家庭訪問を待ってくれていたお家の方や子供達がいて、先生達も喜んで学校へもどってきました。


1年生      
朝顔の種植えの手順は、ブログをご覧ください。              
 
2年生 
3年生
4・5年生 
5年生宿題の範囲訂正しています。
6年生

 

1年生 あさがおのたねうえ


















配布したもの
 
★土
★植木鉢
★たね・肥料(もとひ)
 
まず、全部あるか確認をお願いします。

 
①土を植木鉢の中へ全部入れます。
 
②土が全部植木鉢に入りました。
 
③指で穴を5つ開けます。
 
④こんな感じです。
 
⑤あさがおの種をよく観察しておきます。
 (かんさつかあどへ種の絵をかく)
 
⑥1つの穴に1つずつ種を入れます。
  あまった種は、もしも芽が出なかった場合に必要になりますので、
  おうちで大切に置いておいてください。
 
⑦5つ種を植えられたら、やさしく土を被せます。
 (ペタペタたたかないように)
 
⑧もとひを全体にパラパラとまきます。
 
⑨こんな感じです。
 

⑩土や肥料(もとひ)が流れてしまわないように、
  やさしく水をあげます。
 
⑪あさがおのたねうえ完成です!!!
 (たねをうえたあとの様子の絵をかく)
 
 
毎日、水やりと観察をお願いします。
ご協力ありがとうございました。